まいど!タカ兄です。
1月から始まった募集期間も終わり、ついに2017年4月生が開講しました!
今期は東京校、大阪校あわせて46名の生徒さんが受講してくださっています。
(乃木坂っぽいね。AKBまであと2人?)
2015年10月のカリキュラム改編から1年半。
「世界標準の音楽制作カリキュラム」も少しずつ浸透してきたようで、今期は本当にいろんな職業の方が入学してくれました。
ザッと一例を挙げてみましょうか。
・海外の一流大学を卒業された弁護士
・MVやライブで活躍するプロダンサー
・小学校の先生
・薬剤師
・ラジオパーソナリティ
なんかもう、いろんな人と知り合えて嬉しいです(笑)
その他の猛者(!?)としては、荒木講師と同じく「バークリー音楽大学」に留学されていた現役ミュージシャンの方がお二人。
この方々はそれぞれ
「歌モノの勉強をしっかりしたい」
「ミキシングが全然ダメなので鍛えたい」
ということで、メインプログラム受講生として入学されました。
さらに、某有名音楽制作会社に籍をおく作曲家の方もご入学。
この方は会社から「曲は良いから、ミックスを勉強してきなさい!」と言われたそうで、レコーディング実習でおなじみ、葉山のプレミアエンジニアリングで行われる「ミックス&トラックメイキング」の授業を受講されています。
「いま通っている音楽大学の授業では、まったく満足できない!」と、この春にその音楽大学を中退してJBG音楽院に入学された方もいます。
ここで実力を伸ばし、夢をつかんでもらえるよう、しっかりサポートしたいと思います。
この数ヶ月、入学説明会やセミナーをとおしてたくさんの方に出会い、語り、とても楽しかったです。
そして入学されたみなさんは、それぞれ立場や環境は異なりますが、音楽に対する熱い情熱を持った素敵な仲間です。
どうぞ、これからよろしくお願いします!
早速、いくつかのクラスにおじゃましてきました。
こちらはSasha講師のコアプログラムですね。
書く!
書く!!
真剣です。
メインプログラム「作曲1」の授業です。荒木講師の授業はいつも元気!
大阪校の初回授業です。
侘美講師いわく、この後生徒さんはみんなでランチに行き、LINEグループを作ったそう。クラスの結束力は、東京校を凌駕しています。
プレミアエンジニアリングでの「ミックス&トラックメイキング」の授業です。この授業はマジでヤバイ!!
ということで次回、この授業の潜入レポートをお届けします!