まいど!タカ兄です。
去る7月24日(日)、ついにDTM/作曲の強化スクール「JBG音楽院」が大阪上陸を果たしました!
大阪校開校記念セミナー第1弾『DTM編』にて、JBG音楽院の新たな歴史がスタートです!
セミナー会場での準備がありましたので、私と学院長は前日お昼入りでした。
毎度、我々の新幹線でのミーティングにおける最重要項目は、
「昼飯をどこで食うか」
です。
おかげで、今回も新大阪駅の改札からお店に直行です。
新大阪駅『めっせ熊』さんにて。
まいう〜!
しっかり腹ごしらえをし、セミナー会場での準備も終えたところで、大阪セミナーのPRにご協力いただいている『イシバシ楽器 梅田店』さんにご挨拶に伺いました。
エスカレーターを上がりフロアに着くと、目の前にこの光景が!
X JAPANのhideさんのフェアをやってました。
これからJBG音楽院に入学されるみなさん、私、XとLUNA SEAとSIAM SHADEの話なら朝まで付き合えますので。
大阪グルメとhideさんのおかげで、セミナー前のパワーチャージはバッチリです!
いよいよJBG音楽院の大阪上陸当日を迎えました。
会場は、大阪駅前第3ビルのレンタルルーム『シルタス』さんです。
開場と同時に、参加者のみなさんがいらっしゃいました。
お電話でご挨拶をさせていただいていたみなさんとようやくお会いできる、とても嬉しい瞬間です。
満席とまではいきませんでしたが、これだけの方にお集まりいただきました!
私と学院長からご挨拶をさせていただき、早速セミナースタートです。
冒頭、侘美講師からみなさんに「音楽経験」や「これからの目標」などのヒアリングが行われました。
バンド活動をされている方、シンガーソングライターをされている方、DJをされている方、DTMで制作活動をしている方、
楽器歴もピアノやギター、キーボード、トロンボーンなど、様々な方が集まっているようです。
「もっと自分の力でDTMを使いこなせるようになりたい!」
「独学でしか作曲をやってこれなかったので、ちゃんと学びたい!」
「大阪にはこんな学校がないので、楽しみにして来ました!」
などなど、熱い言葉もいただきました!
今回のセミナーでは、Native Instrumentsの「KOMPLETE」を使い、バンドサウンドをもっとリアルに聴かせるための、数々のテクニックをご紹介しました。
ドラムの解説。
「ベースのグルーヴはデュレーションが重要です」
(侘美講師がエアベースを弾いてますね笑)
「ギターは構成音を考慮してあげないと、リアルさが出ません」
どのパートも、ただ打ち込んだだけの「ベタ打ち」のデータと、侘美講師が手を施したデータを聴き比べてみると、その差は明らかです。
参加者のみなさんからもたくさん質問が上がり、時間が経つごとに熱気を帯びる会場。
関西のみなさんは、さすが積極的です(笑)
初めての大阪セミナーは、東京校にも負けない熱いセミナーとなりました!
「こんなことまで教えてくれるDTMスクールがあるということに驚きました」
「いつもはWEBにある情報を検索して勉強してましたが、今日ここに来た数時間のほうが、よほど役に立ちました」
とても嬉しい感想をいただき、参加者のみなさんにもご満足いただけたようです。
大阪校開校記念セミナーは、第2弾『作曲編』、第3弾『アレンジ編』と続きます!
関西のみんな、待っててや〜!