まいど!タカ兄です。
昨年の秋冬に開催しました荒木講師の「Weekend Workshop」。
JBG音楽院初の試みとなった講座選抜総選挙を勝ち抜いた3講座、「AOR講座」「リハーモナイズ入門」「ソング・ライティング(作詞作曲)入門」、全回満員御礼で大変ご好評をいただきました。
この夏、あの講座が「2015夏の"Weekend Workshop"」として装いも新たに帰ってきます!
今回はこの3講座を開講!
【講座A】
「いいアレンジ、演れるアレンジ!管楽器編」
【講座B】
「いいアレンジ、演れるアレンジ!弦楽器編」
【講座C】
「こんどはまるごとJ-POP!女性作詞家をむかえるソング・ライティング講座」
本日は【講座C】のソング・ライティング(作詞作曲)講座についてご紹介します!
前回の「入門編」では、まず90年代、00年代の年間シングルチャートTOP10から歌詞の響きやメロディとの関係を研究しました。
右脳を使った連想ゲームでの作詞体験もありましたね。
荒木講師から与えられたワークにも挑戦しました。
今回ももちろんワークで作詞作曲のレベルアップを目指します!
詞先、曲先それぞれの課題をご紹介しましょう。
詞先では、荒木講師によるコード進行のトラックと詞が与えられます。
うまく詞を入れられるか、そして何よりも印象的なChorus(サビ)のメロディを作れるかが重要ですね。
曲先では、メロディとデモトラックに加えて、曲のタイトルも与えられます。
感情やシチュエーションをいかにテーマにあわせてうまく盛り込めるかが、勝負の分かれ目といえるでしょう。
そして今回のソング・ライティング講座、前回とは大きく異なる点があります。
講座タイトルにもあるように、今回は女性作詞家をゲスト講師としておむかえします!
気になるその女性作詞家とは「夏野カレンさん」です!
アイドル楽曲をはじめとするJ-POP制作での実績があり、シンガーソングライターとしても活躍されています。
大人の事情でお顔は出せませんが、めっちゃ美人です。
そんなカレン先生が女性目線から「女子の思考回路」や「女子のツボ言葉」、そして「女ゴコロ」を解説します!
もう作詞作曲だけじゃなく、この夏こそ彼女を作りたい男子は全員参加すればいいんじゃないでしょうか。
・
・
・
・
・
・
とにかく!
2015夏のソング・ライティング講座は夏野カレン講師とともに美しく、華やかにお送りいたします!
(荒木講師もお忘れなく……)
授業は7月11日(土)から始まります。
6月20日(土)と7月4日(土)には無料のガイダンスも行いますので、ぜひご参加ください!
お申し込みはこちら
https://www.jbg-ongakuin.com/?p=4726
では最後に、荒木講師からのメッセージをどうぞ!!