まいど!タカ兄です。
先日の『須田塾』に続き、『イヤトレ超基礎講座』もついに開講!
こちらも早速レポートをお届けします!
『イヤトレ超基礎講座』はAdvancedコースのイヤトレ本科同様
イヤートレーニングとフレーズライティングの訓練をするわけですが、
聴くにも書くにも、まず歌わないことには始まりません。
ということで、荒木講師が最初に書いたのがこちら!
歌うときに使う筋肉、まずは身体の仕組みを理解します。
そして今回の講座、なんと受講生にボーカリストの方が3名も!
教室の外にまで美声がもれそうです。
歌い方のレクチャーを受けたところで
早速、みんなで声を出してみましょう。
おっと、準備体操も忘れずに。
みんなで声を出して、ノドがすこし温まったところで
とても大切な話に入ります。それが
『Tendency Tone Pair』
これは進行しやすい2音の組み合わせのこと。
荒木講師のガイド音に合わせて
みんなで実際に歌ってみます。。。
。。。これがやってみると意外と難しい。
それでも続けるうちに、だんだんとみんなコツをつかんできました。
なんだかとても楽しそう。
私もみんなと一緒に大きな声で歌いました。(心の中で)
『Tendency Tone Pair』は基礎となる、本当に重要な項目です。
毎日しっかり練習するよう、受講生のみんなに宿題が出されました。
続いてリズム譜のお話。
配布された資料に書かれたリズム譜を読んでいきます。
ポイントはしっかりメトロノームを鳴らすことです。
(今やスマホのアプリでメトロノームが。良い時代やな~)
最初はBPM80くらいから始めて、目標はBPM140!
これも少しずつテンポを上げられるよう、
毎日のトレーニングが宿題となりました。
こうしてスタートした『イヤトレ超基礎講座』。
次回以降がまた楽しみな講座ですね。
受講生のみなさんは、次回まで1週間、宿題がんばりましょう!!
「秋冬の特別講座 "Weekend Workshop"」
参加者募集中!
→http://www.jbg-ongakuin.com/?p=2773