〜プロ作曲家に必要なもの&即興作曲〜
Tatsh氏の記念すべき1st Album「MATERIAL」リリースにあたり、今回の特別セミナーでは、他では見られない、Tatsh氏の「ミュージシャン/音楽人」としての熱い情熱と、プロの作曲家に必要な心得を解説いたします。
さらに!今回はTatsh氏が皆さんの目の前で、即興で作曲します!
Tatsh氏が普段から曲作りに使用しているDAWソフト「Apple Logic Pro9」で、トラックメイキングを披露します!
どんな曲ができ上がるのかは当日のお楽しみ!
名曲誕生の瞬間に立ち会えるかもしれません!
これから作曲を始めてみたい方から、すでに作曲活動をしている方まで幅広く参加可能ですので、ぜひご参加ください!
【こんな人にぴったり!】
・これから音楽を始めてみたい
・プロの作曲家を目指している
・プロ作曲家の作曲方法を知りたい
・プロのトラックメイキングを知りたい
・商業音楽の作り方を知りたい
・プロの作曲家にとって大切なことを知りたい
・JBG音楽院受講生で、フェーズ1からフェーズ2への進学を考えている方
━━━━━━━━━━セミナー内容━━━━━━━━━━
【第一部】プロ作曲家としての心構え編 約1時間
■「作曲への意識の高さ」&「作曲とはなにか」
・人生の半分以上を音楽に捧げている
・何か一個くらい本気で努力してもいいんじゃない?
■「お金をいただく音楽を作るとはどういうことか」
・クオリティの高い次元での追求
・自分が気持ちいいだけではダメ=自分の感性を疑え!!
■「クライアントの要望をどのように咀嚼するか」
・誰かが好きな曲を作る練習=身近な人で良い
■「作曲家における正しい夢と目標の立て方」
・夢はでっかく
・「目先の目標」と「最終的な目標」を立てる。
・Tatshの場合
【第二部】リアルタイム即興作曲編 約1時間
Tatsh氏による、Apple Logic Pro9を用いてのゼロからの作曲、トラックメイキング。
・リズムトラックの重要性
・音作りのノウハウ
・楽曲との対話
スペシャルトピック
【音楽理論の話】音楽的な視点でとらえた楽曲解析
・Tatsh自身も音楽理論で答え合わせをしながら作曲している
・コード進行やメロディーの種類
・音楽理論の重要性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セミナー修了後は、JBG音楽院DTM作曲科の入学説明会も同時開催いたします。
説明会の担当講師は、Tatsh氏の音楽の師匠である、北田講師が務めます。
他校では決して真似できない、『最短4ヶ月』でプロレベルの作曲方法が身に付きます。
入学説明会名物でもある「デモ授業」を受講するだけでも、間違いなく音楽に対する理解度が向上します。(受講料は無料)
お時間に余裕がある方は、ぜひお気軽にご参加ください!