【新設】ゼミプログラム2016年4月生募集中!
2016年4月生にて新設となる、JBG音楽院の最高峰カリキュラム『ゼミプログラム』の受講生を募集中です。
ゼミプログラムは、これまで音楽を学んできたことの集大成として「作品をつくりあげる」ことを目標とする、超実践カリキュラムです!
「ゼミプログラム」の詳細を見る
<ゼミプログラムとは>
ゼミプログラムでは、
作曲・アレンジを実習形式で身に付け、『自分のオリジナル作品』を制作します。
2016年4月生より、新たに開講する「世界ヒットの法則ゼミ」では、受講生自身が目標(アルバム制作、ポートフォリオ、ライブ、曲数、レコーディングなど)を設定し、制作スケジュールを作成します。
レコーディング、アートワーク、デザインなど、担当講師のサポートを受けながら、1年後の作品完成を目指します。
曲を中途半端で終わらせるのではなく、
『作品をつくり上げるという経験』が、何よりも次の作品づくりのチカラになります。
<テーマアナライズ>
ゼミプログラムでは、自分の集大成となる『ハイクオリティな作品』を目指します。
そのために、過去〜現在の国内外のヒットメーカーや、アーティストたちが生み出したヒット曲を研究し、
そのメロディとハーモニーのテクニックを身に付けます。
歴代の名曲には、ダイアトニックスケールや、ダイアトニックコード以外のエッセンスが取り入れられています。
マイナートーナリティ/リソーススケール/モーダルハーモニー/モーダルコンポジション/ノンファンクショナルハーモニー/ノンダイアトニックシステムなど。
そこには、音楽理論という言葉では括れない、
時代に合わせて進化し続ける作曲とアレンジのシステムが存在します。
<フレーズライティング演習>
単に音楽を勉強して終わりではなく、作品づくりに向けて、テーマアナライズで研究した作曲とアレンジを、
曲を書いて(実践して)しっかり身に付けます。
ゼミプログラムでは、1年間でたくさんの曲を仕上げます。
作り上げた曲の数が多いほど、作曲とアレンジのチカラになります。
今までに作品をしっかり作った経験がない人は、ぜひ「世界ヒットの法則ゼミ」で『作品をつくり上げるという経験』を積んでください。
作曲とアレンジのチカラが確実に身に付くので、
きっと曲作りが楽しくなります。
■こんな人にオススメ!
・作曲を学んできたはずなのに、思うように曲が書けない
・ワンパターンの曲しか書けないので、バリエーションを増やしたい
・今よりもっと作曲のクオリティを上げたい
・世界的なヒット曲の仕組みを知りたい
・他では知れない、最新の作曲テクニックを学びたい
・1曲単位ではなく、アルバムを制作したい
・制作会社やプロダクションに売り込むためのポートフォリオを作成したい
「ゼミプログラム」の詳細を見る