いつもJBG音楽院のHPをご覧くださいまして、ありがとうございます。
2014年4月生からの修了生のための「Advanceコース」と、近日中に募集を開始する「サウンドクリエイト科」にて、コース新設と開講曜日移動のお知らせがあります。
【新設!】北田講師の「シンセサイザーコース(仮)」
毎週木・金・日の夜間に開講!
【復活!】荒木講師の「イヤトレ」がパワーアップして復活!
毎週日曜13時半と15時半に開講!
【移動!】Tatshクラスが土曜15時半と19時に移動!
現在、詳細なカリキュラムをHPで公開できるように準備中ですが、HPでの公開に先駆けて、新体制の概要について先行告知いたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北田講師の「シンセサイザーコース(仮)」木・金・日の夜間に開講!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サウンドクリエイト科に北田講師が担当する「シンセサイザーコース(仮称)」が木・金・日の夜間に開講決定いたしました。
「自分が『最高!』と思う音を自分で作る!」
Logic Proを知り尽くしたシンセサイザーの達人である北田講師が、手取り足取りでシンセサウンドメイキングの奥義を伝授いたします。
一般的なシンセサイザーの使い方を完全マスターするので、Logic Proに標準搭載されている「ES 1」、「ES 2」、「EXS24」、「EFM1」などのソフトシンセも自由自在に使いこなせるようになります。
オリジナルのシンセサウンドをゼロから作り上げるスキルを習得することで、元祖テクノミュージック、トランス、EDMなどのエレクトロ系以外にも、Rock、Pops、R&B、Jazzなどあらゆるジャンルでサウンドアレンジの上達に繋がります。
綿密なリズムトラックのサウンドメイキングと、ミックステクニックを身に付け、自分が求めるシンセサウンドの作り方が分かります。
授業は半年間で全15コマ(月3回)を受講できるので、シンセサウンドを構築する方法が劇的に良くなること、音の変化を聞き分ける耳が強化されること間違いなしです。
しかも!毎期の授業内で取り上げるサウンド構築方法を変化させますので、何度受講しても面白く、いつまでもスキルアップできる講座です。
《シンセサイザーコース(仮称)の開講日時》
・受講期間:6ヶ月間
・授業回数:全15回
・授業時間:1回3時間
・開講日時:【木曜日クラス 19:30-22:30】 【金曜日クラス 20:00-23:00】 【日曜日クラス 18:00-21:00】
・クラス人数:1クラス『6名限定』
《受講料》
近日公開
《入学説明会の開催日》 ※参加必須です。
・3月16日 日曜日 19:00-21:00
・3月29日 土曜日 15:00-17:00
《募集開始》
近日中にサウンドクリエイト科HPにて募集を開始いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【復活!】荒木講師の「イヤトレ」がパワーアップして復活!毎週日曜13時半と15時半に開講!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
修了生のためのAdvanceコースに、2014年4月生より荒木講師の「イヤートレーニング&フレーズライティング」の講座が開講いたします。
《イメージした音楽を鮮明に表現できるようになる!》
以前までのメロディやリズムを「聴きとる、読む」を集中的にトレーニングしていたカリキュラムに加え、『メロディやリズムをDTMで書くトレーニング』を導入し、パワーアップして復活いたします。
荒木健講師は「ロサンゼルス・ミュージック・アカデミー」、「バークリー音楽院」で世界の音楽を学んだプロベーシストでもあり、「basskie」の名義で作曲家、ソングライター、ミュージシャン、アレンジャー、プロデューサーとしても活躍しています。
このように、アーティスト、コンポーザーを問わずミュージシャンにとって重要なことは、頭で描いた音楽を鮮明に表現するスキルです。
「イヤートレーニング&フレーズライティング」では、メロディ、フレーズ、ハーモニー、リズム、スケールを「インプットするスキル(聴く、読む)」と、「アウトプットするスキル(書く、弾く、歌う)」を同時に鍛えることで、自分がイメージした音楽を鮮明に表現できるようになります。
《イヤートレーニング&フレーズライティングの開講日時》
・受講期間:6ヶ月間(・前期:毎年4月〜9月 ・後期:毎年10月〜3月)
・授業回数:全18回(前期18回、後期18回)
・授業時間:1回1.5時間
・開講日時:【日曜日クラスA 13:30-15:00】 【日曜日クラスB 15:30-17:00】
・クラス人数:1クラス《6名限定》
《受講料》
近日公開
《受講対象者》
・DTM作曲科プロコンポーザーコース修了生
・DTM作曲科初心者コース修了生
《受講システム》
・前期と後期でカリキュラムが変わり、後期は高度なトレーニングを受講することができます。
・前期と後期をまとめて申し込み可能です。
・まずは前期だけ受講することも可能です。
《ガイダンスの開催日》 ※自由参加です。
・3月2日 日曜日 13:00-15:00
・3月14日 金曜日 19:00-21:00
・3月19日 水曜日 19:00-21:00
・3月23日 日曜日 15:00-17:00
《募集開始》
近日中にDTM作曲科HPにて募集を開始いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【移動!】Tatshクラスが土曜15時半と19時に開講!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サウンドクリエイト科「プロの流儀コースTatshサウンド実践クラス」は、これまでは日曜日に開講しておりましたが、2014年4月生より、土曜日の開講に変更いたします。
《Tatshサウンド実践クラスの開講日時》
・受講期間:6ヶ月間
・授業回数:全10回
・授業時間:1回3時間
・開講日時:【土曜日クラスA 15:30-18:30】 【土曜日クラスB 19:00-22:00】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]お申し込みに関して
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■サウンドクリエイト科の受講お申し込みに関して
サウンドクリエイト科は《入学説明会の参加が必須》となります。
カリキュラムを充分に納得した上でご入学を決意していただくために、ぜひ入学説明会にご参加ください。
近日中に入学説明会の日程を発表と同時に、募集を開始いたします。
■Advanceコース「イヤートレーニング&フレーズライティング」の受講お申し込みに関して
授業ガイダンス(説明会)を行いますが、参加は任意です。
ガイダンスに参加しなくても受講のお申し込みは可能です。
講師に質問してみたいことがある場合や、授業内容をしっかり確かめた上で受講を決意したい場合は、ぜひガイダンスにご参加ください。
受講のお申し込みを完了した後で、ガイダンスに参加をお申込みしても大丈夫です。
近日中に募集開始とともに、ガイダンスの日程を発表いたします。