いつもJBG音楽院のHPをご覧頂き、ありがとうございます。
ただいまJBG音楽院公式ブログにて「M3-2014 秋」の潜入レポートを掲載しております。
「M3」とは同人イベントの一つで、毎年春と秋の年2回、主に音楽・映像に関する即売会が行われています。
以前より、JBG音楽院主任講師である北田陽一郎講師が「K-MASERA」名義で出展参加していることもあり、M3はJBG音楽院にとって大変馴染み深いイベントです。
本日は特別に、公式ブログより『“M3-2014 秋” 潜入レポート』の一部を抜粋して掲載させて頂きます。
どうぞお楽しみください。
─────────────────────────────────────────────────────────────────
みなさん、こんにちは。
去る10月26日(月)、恒例のあのイベントがありましたね。そう、
M3-2014 秋!
このM3には、JBG音楽院の修了生・現役生も
以前からサークル参加者(発表者)や一般参加者(来場者)として参加しています。
今回は私も、恥ずかしながら初めて会場に足を運びました。
それではM3当日の様子をお伝えします!
到着したのは開場の30分ほど前だったでしょうか。
その時点でかなりの行列が出来ておりました。
私も急いで「M3-2014 秋」のカタログを手に入れ(入場には1人1冊カタログが必要です)、
第一展示場の入場列に並びました。
すると開場を待つ間にも列がどんどん伸びていくではありませんか。
本当に想像以上の人の多さでした。
(あとから聞いた話だと、それでもいつものM3よりは少ないほうだったそうですね)
初心者の私はカタログ冒頭の
「M3ご注意マンガ」を熟読し、
ゆっくりとその時を待ちます。
そして午前11時。
第一展示場から拍手と歓声が聞こえました。
私が思うに
「"M3-2014 秋"まもなく、開場です。みなさん最後までよろしくお願いします!」
「ウォーっ!!」
みたいなやり取りがあったのではないでしょうか。
教えて、(展示場の)中の人!
並んだ甲斐もあり、比較的すぐに入場。
まずは我が「K-MASERA」氏(北田陽一郎講師)のご機嫌をお伺いすべく、
「サリヤ人」さんのブースに向かいます。
(今回のM3、北田講師はサリヤ人さんのリマスターアルバム「光と影」にアレンジとMixで参加しています。)
北田講師もといK-MASERA氏は私の顔を見るなり
「おぉ、よく来たね!」
と迎えてくださいました。
(私としたことが、写真を失念。。。)
しっかりM3会場の全体を見るというミッションがあったため
挨拶も早々に北田講師のもとをあとにし、会場を歩いて回りました。
まず目に入って驚いたこと。
開場から20分と経たないのに、チラホラ行列の出来ているサークルがある!
M3常連の人気サークルといった感じなのでしょうか。
企業ブースには有名メーカーも数社出展していて、
さながら「楽器フェア」のような雰囲気でしたね。
個人的にココロ躍る瞬間でした(笑)
フリースペースではジャンルごった煮で生演奏が行われており、
待ちわびたM3当日を楽しむ、みなさんの表情が印象的でした。
後ろに仕事が控えていたため
あまり長居できなかったのですが、初めてのM3楽しませていただきました。
これからますますM3に参加する生徒も増えてくるでしょうから、
教務としてしっかりみなさんをサポートしていきたいと思います!
─────────────────────────────────────────────────────────────────
ぜひ過去の投稿もご覧ください。
【JBG音楽院公式ブログ】
http://ameblo.jp/jbg-corp/
授業風景などリアルタイム更新中!
【JBG音楽院twitterアカウント】
https://twitter.com/JBGongakuin
こちらもぜひ「いいね!」をお願いします!
【JBG音楽院Facebookページ】
https://www.facebook.com/jbg.ongakuin