いつもJBG音楽院のホームページをご覧くださいまして、ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]「サウンドクリエイト科」開講!
[2]「プロの流儀コース」2012年4月度は「Tatshサウンド実践クラス」開講
[3]「プロサウンドコース」受けたい授業だけを選択受講できる(最短2ヶ月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]「サウンドクリエイト科」開講!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「サウンドクリエイト科」を受講する事により、楽曲を製品としてのクオリティに向上させるスキルを、最短2ヶ月〜6ヶ月の短期間で身につけます。
「サウンドクリエイト科」では、下記の2つのコースを受講できます。
■「プロの流儀コース」
現役のプロの作曲家の方が特別講師となり、自身が作曲をする際の「心構え」「作曲技法」「DTMの操作」「メロディの作り方」「サウンドの選び方」「エフェクトの掛け方」「ミックスの仕方」「サウンドプロデュース論」など、仕事を通じて必要とされるプロならではの流儀(スタイル)を、10回の講義で体系的に学びます。
■「プロサウンドコース」
6個のLabo.(クラス)の中から、自分に足りない「エフェクター(プラグイン)の使い方」、「ミックス」、「マスタリング」、「リズムアレンジ」スキルの講座を選択して受講できます。
※1Labo.につき2ヶ月間で全4回
※複数Labo.を受講可能
■コース詳細はコチラ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]「プロの流儀コース」2012年4月度は「Tatshサウンド実践クラス」開講
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「プロの流儀コース」では、プロ作曲家を講師に迎え、作曲家に必要なサウンド構築スキル(プロの音作り)を学ぶコースです。
2012年4月度は、「Tatshサウンド実践クラス」を開講します。
※クラスは今後も増設する予定です。
「Tatshサウンド実践クラス」では、作曲家のTatsh氏を講師とした、現在の作曲クオリティをプロレベルまで引き上げることを目的としております。
現役のプロの作曲家に習うことにより、アレンジの仕方、キーボード練習法、心構え、用語説明、実際の作曲法、ミックス、納品方法など、実際に使える技術を実践形式で学んでいただけます。
実践コースですので、「リスナーを納得させられる音・楽曲を作れるようになること」が目的となり、それを音として実現できるようなカリキュラムにしましたので、すぐに使えるスキルとなると思われます。隔週1回の授業なので、自身の作曲活動にも差し障りがないように履修もできます。
【こんな人にぴったり!】
・歌がまずい
・曲が薄っぺらい
・ノリが悪い
・音(サウンド)が素人くさい
・曲に魅力がない(グっとこない、引きつけが弱い)
■Tatshサウンド実践クラス概要
【講師】清水達也(Tatsh)
【授業開始日】2012年4月7日(土)
【受講期間】5ヶ月(隔週土曜日)
【授業回数】全10コマ
【クラス数】2クラス(クラス1,クラス2)
【授業時間】
・クラス1:13:00-15:30(2.5時間)
・クラス2:16:00-18:30(2.5時間)
【クラスの最大人数】6名まで
【受講料】¥119,700-(税抜¥114,000-)
【場所】JBG音楽院レッスンルームB(別館)
※「Tatshサウンド実践クラス」と「ボーカルレコーディングLabo.」の同時受講は時間帯が重複するため不可能です。
●清水講師のプロフィールはコチラ
●「Tatshサウンド実践クラス」のカリキュラムはコチラ
●入学のお申し込みはコチラ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]「プロサウンドコース」受けたい授業だけを選択受講できる(最短2ヶ月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「プロサウンドコース」は、自分に足りないサウンド構築/アレンジスキルのみを選択して受講できる、生徒視点の受講システムです。
「プロサウンドコース」は6個のLabo.(クラス)の中から、受けたい授業を自由に選択して受講できます。
※複数のLabo.を受講可能
【2012年4月,6月,8月,10月,12月,2013年2月度開講Labo.】
・Labo.1,ボーカルレコーディングLabo.
・Labo.2,エフェクターLabo.
・Labo.3,ミックスLabo.
・Labo.4,マスタリングLabo.
・Labo.5,リズム&グルーヴa Labo.(R&B/Soul/Funk)
・Labo.6,リズム&グルーヴb Labo.(Pop/Rock/AOR)
■Labo.1〜4
プロのレコーディング/ミキシングエンジニアとして活動中の中山信彦講師による、ボーカルレコーディング、エフェクターの使い方、ミックス(ミキシング)、マスタリングを学びます.。
■Labo.5,6
JBG音楽院DTM作曲科の荒木健講師による、J-PoPに最も影響を与えているアメリカンミュージックの要素を取り上げ、既に確立されているジャンルの特徴的なリズム、グルーヴを研究する事で、「楽曲のアレンジ技術の向上」と、「ジャンル感を演出する為のエッセンス」を修得します。
1つのLabo.は2ヶ月間で修了するカリキュラムなので、短期間で弱点を補うことができます。
【こんな人にぴったり!】
・ボーカルトラックのクオリティが向上する録音の知識と技術を身につけたい
・マイクや機材の選び方と使い方を学びたい
・コンプやEQなどのダイナミクス系エフェクターの使い方を理解したい
・リバーブ、ディレイなど空間系エフェクターの、種類別の使い分けを学びたい
・ミックス(ミキシング)に必要な音量バランスの調整方法を学びたい
・プラグインの適切な選び方と使い方を学びたい
・音楽ジャンルごとに最適なマスタリング方法を学びたい
・ネット配信用やCDプレス用など、用途に合ったマスタリングを学びたい
・自分の曲のリズムは単調なので、リズムの幅を広げたい
・色んな音楽の要素を吸収してアレンジ技術を向上したい
■「プロサウンドコース」概要
■Labo.1〜4
【講師】中山信彦
【授業開始日】2012年4月7日(土)
【受講期間】1Labo.あたり2ヶ月(隔週土曜日)
【授業回数】全4コマ
【クラス数】各Labo.ごとに1クラス
【授業時間】
・Labo.1,3:15:00-18:00
・Labo.2,4:19:00-22:00
【クラスの最大人数】6名まで
【受講料】¥63,000-(税抜¥60,000-)
【場所】JBG音楽院レッスンルームB(別館)
※「ボーカルレコーディングLabo.」のみ原宿スタジオ
※「ボーカルレコーディングLabo.」と「Tatshサウンド実践クラス」の同時受講は時間帯が重複するため不可能です。
●中山講師のプロフィールはコチラ
●「プロサウンドコース」のカリキュラムはコチラ
●入学のお申し込みはコチラ
■Labo.5,6
【講師】荒木健(basskie)
【授業開始日】2012年4月8日(日)
【受講期間】1Labo.あたり2ヶ月(隔週日曜日)
【授業回数】全4コマ
【開講予定クラス】各1クラス
【授業時間】14:30-16:00
【クラスの最大人数】6名まで
【受講料】¥31,500-(税抜¥30,000-)
【場所】JBG音楽院レッスンルームB(別館)
●荒木講師のプロフィールはコチラ
●「プロサウンドコース」のカリキュラムはコチラ
●入学のお申し込みはコチラ