全ては出逢いから。音楽に深く関わると人生が豊かになる。
子供の頃から音楽は好きだった方だと思います。
父親が趣味で弾いていたギターが家に転がってたり。 (今でもそのギターが僕のメインギターです。)
小学生の合唱の授業はハモリパートが大好きで、声を重ねる事の気持ち良さは、この頃初めて体感しました。
この頃はクラッシックピアノを習っていましたが、何だか楽しめず辛い日々でした。
14歳の当時バスケ部だった僕は、ふとギターに興味が沸き、勢いでエレキギターを購入。
ギターと一緒にたまたま手にした雑誌でMR.BIGが特集されていました。
「カッコイイ!」
完全に心を打ち抜かれました。
こんなギターが弾きたいな。この気持ちだけで一心不乱に練習に没頭してました。コピーバンドでライブをしていく中、音楽の深い部分への興味が湧いてきました。
高校卒業後、ヤマハ音楽院に入学。ここでの出逢いも僕の人生に大きく影響されました。
ギター講師の竹田一彦氏、小川逸史氏。
ジャズとロックに長けたお二方に教わった事が今の僕のベースになっています。在学中からJAZZに没頭。
卒業後はライブ、レコーディング、講師をする日々。
23歳頃から、DTMに興味を持ち始めました。パソコンで音楽が作れる面白さを知りました。同時に卓録もこの頃始めました。
25歳から、Soul Singer SAKURAのギタリストとして参加。ツアー、レコーディング、バンマスも務めさせて頂きました。
incognitoと共演させてもらったり、沢山の事を教わりました。そして、自分が今までやって来た事は間違いでは無かったと感じたのもこの頃です。
29歳の時、KONAMIのゲーム音楽制作チームに参加しました。
本格的なアレンジ、プログラミングはこの頃始めたばかりだったので、分からない事が多かったですが、まず、「先方の意向に沿う事。そして、要望以上の物を創って渡す。」この事の大切さを学びました。
幸運な事に沢山のアーティストとお仕事させて頂く事が出来てます。これまでの音楽人生は本当に1本の線で繋がってるのです。
全ては出逢いから。
みなさまも新しい世界に出逢いに来て下さい。
音楽は習わなくても出来るものです。
ただ、僕らの先輩方が膨大な時間を費やして得てきたノウハウを知れるチャンスがあるなら、迷う理由はありません。
DAW、作曲、作詞、理論、譜面、e.t.c…
あなたの疑問に100%お答えします。
JBG音楽院では、確かなカリキュラムと信頼のおける講師陣のバックアップのもと、みなさまの豊かな音楽人生の手助けになると思います。
2000年 ヤマハ音楽院大阪 首席卒業。
在学中よりギタリストとしてのキャリアをスタート。
これまでに参加したアルバム100枚以上。
CMレコーディング 15社ほど。
USEN イージーリスニングチャンネル 30曲以上。
現在、年間150本以上のステージ、多数のレコーディングを主に活動中。
2005年11月よりSoul Singer SAKURAのTour,Recordingに参加、楽曲提供。
共作した「Peace of Mind」は『アイのうた』コンピレーションアルバムに収録され、80万枚を超えるセールスを記録。
2009年よりアレンジャー、プロデューサーとしてのキャリアもスタート。
2009年〜2011年 KONAMI 「実況パワフルプロ野球」「プロ野球スピリッツA」「パワプロサクセス・レジェンズ」「パワフルゴルフ」の音楽制作チームに参加。
(作曲、アレンジ、プログラミング、ギター)
2012年 ピアニカ、ギター、パーカッションからなるバンド「水曜日は海へ行こう」結成。
アルバム「シネマチック (2016)」「ピアニカジブリ (2017)」リリース。
2015年より小学校の芸術鑑賞プログラム「ピアニカの真術師」に参加。
年間50校を越える全国の小学校にて芸術鑑賞会に出演。
これまでに、SAKURAへの楽曲提供の他、花*花、lecca、
ピアニカの真術師、植田真梨恵、Unlimited tone
など数々のアーティストのライブ・レコーディングに参加。
自身のバンド”水曜日は海へ行こう” “NI-BAC” に加え、
2013年より本格的にソロ活動を展開中。
楽曲の提供
音楽の本質を伝える事を知った瞬間
20歳からギター講師として、沢山の生徒さんと時間を共にしてきました。
ギターと言えば、誰もが通る最初の難関。「F」コード。。
当時の僕は、初心者の生徒さんがこのコードをどう攻略するかに重きを置いていました。
テクニカルな内容の時はある程度、形になる間で一緒に頑張る。
生徒によっては良かったでしょうが、ちょっと辛かった方もいたかもな。と、思う事もありました。
5年ほど前から、とあるきっかけでウクレレの講師を始めることになりました。
衝撃的でした。
格段にギターよりコードも押えやすく、あの「F」だって、指2本で押さえられるんです。
もちろん内容によりますが、基本的には1回のレッスンで1曲を習得できる。
「曲がすぐに弾ける」「楽しい」「笑顔になる」
音楽の本質を教えられたような気がします。
生徒さんが楽しんでくれて曲がすぐに弾けるという事は、教える僕らも凄く嬉しい事で、やりがいを感じられるんです。
音楽は人の心を豊かにするもの。決して辛いものではありません。
講師として、音楽の素晴らしさ、楽しさ、深さを伝えながら、豊かな音楽ライフとなる手助けが出来ればと思います。
自分が求めれば求めるほど世界は広がる
ギターを始めた頃はハードロック少年で、専門学校に入るとJazzギタリストになって。
今は、ギター、ウクレレ、バンジョー、マンドリン、コーラス オールジャンルやってます。
一貫性が無く見えますが、全てがあっての今の僕なんです。
音楽は深く楽しいです。
人生を費やしてもいいと思える物に出逢えた事は僕の宝です。
自分が知ろうとすれば、いつか答えは見つかるもので、その小さい積み重ねがやがて大きい物に繋がり、世界が広がると感じています。
知らなかった自分と出逢う
よし、曲を作ろう!
というモードに入った時って、普段の自分とは違うアンテナが張られます。
この状態が既に良くて、普段の生活では見えない日常と別の世界が広がります。
自分と向き合い、内から出て来る物だったり、アートからインスパイアされたり、作り方は様々です。
作曲法を学ぶ事で、新しい世界が広がる事は間違いありません。
ゼロから作る事の喜び。
これは芸術の分野だけでは無い事ですが、知らなかった自分と出逢わせてくれます。
あとは、カラオケに行ったら自分の名前が表示される!笑