担当カリキュラム 作曲1/2/3 DTM1/2/3 作詞1/2 Sound Production Mixing イヤトレ1/2 プロダクションLAB.
ロサンゼルス・ミュージック・アカデミー(現LACM)とバークリー音楽院を経て、コマーシャル、テレビ音楽を中心に楽曲提供、アジア広告賞を初め多数のアワード受賞実績を誇る。「常に進化する音楽」を研究、作曲技術のアップデートは世界最高水準。ベーシスト、作詞家、作曲家、アレンジャーとして海外で活動した経験から、幅広いジャンルの音楽へ対応するカメレオン的ミュージシャン。また、研究者としても数多くのミュージックスクールや音楽大学で教鞭を取り、2015年現在すでに、3,500人以上の卒業生を送り出している。
担当カリキュラム コアプログラム 作曲1 DTM1 オーケストレーションLAB. Finaleコア
オーケストラの指揮、イベント音楽や劇伴、自身のバンドでオリジナル楽曲制作/演奏、シンセサイザープログラミング、幼稚園での教育合奏のためのアレンジ・アンサンブル指導など、様々な分野の現場でミュージシャンとして活動しながら、DTM関連で専門記事や音楽コラムなどの執筆活動、現代音楽や商業音楽のレコーディング用スコア、パート譜作成まで、すべてのジャンルの楽譜制作も手がける音楽制作のプロ。
著書
・「読んでナットク!デジタル・ミュージックの基礎用語」(共著・音楽之友社刊)
・「DTMによるオーケストレーション実践講座」(音楽之友社刊)
・「ちゃんとした音楽理論書を読む前に読んでおく本」(リットーミュージック刊)
・「できる ゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門」(リットーミュージック刊)
・「できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方 超入門」(リットーミュージック刊)
・「3つのケーススタディでよくわかるオーケストレーション技法 トランスクライビングからアレンジまで」(リットーミュージック刊)
・「マンガでわかる!音楽理論(全3巻)」(リットーミュージック刊)
・「ProTools12 Software徹底操作ガイド」(共著・リットーミュージック刊)
・「中学生・高校生のための吹奏楽楽典・音楽理論」(シンコーミュージック刊)
担当カリキュラム コアプログラム キーボード1/2 ボーカルコア
チェリストの父、フルーティストの母のもとに生まれた、音楽のサラブレッド。 音楽大学で2歳から始めたピアノを専攻する一方、副科の声楽を首席で卒業。卒業後は、プロフェッショナル・キーボーディストとして、クラシックのフィールドに限らず、ポップス系メジャーアーティストのバックバンド等でも活躍。Soul/R&Bシンガーとしては、クラブ・イベント、CMソング、バックコーラス等をこなす。ジャンル、スタイルを問われることなく、幅広く活躍するマルチ・タレント・ミュージシャン。近年では、サマーソニックで来日したスティーヴィー・ワンダーのステージ・クワイヤーを務め、奇跡の歌声を披露している。
担当カリキュラム ライティングコア イヤトレコア 作曲1
20歳でプロデビュー後はジャズ、ロック、ラテンのグループで全国ツアーに参加、編曲方面でも活動を開始。バークリー音楽大学在学中に参加したフラメンコのアルバムが世界発売となる、文字通りのワールド・クラス・アーティスト。同音大を首席で卒業、帰国後にソロ・アルバム 「Sleepin’ Sheep」を発表。またバンド・リーダーを務めるVermilion Fieldでは通算4枚のアルバム(ビクター・エンターテインメント)をリリースしている。
担当カリキュラム コアプログラム 作曲1 DTM1 作曲2 DTM2
バークリー音楽大学卒業後、京阪神を中心にジャズピアニストとして15年以上の演奏キャリア、10年以上の指導者経験を積んでいる。傍らでスイス、台湾、韓国などのジャズ教育の国際舞台にも関わるインターナショナル・ミュージシャン。上賀茂神社で行なわれた世界遺産プレミアムライブに出演するなど、日本の伝統にも造詣が深い、知性と感性を兼ね備えた芸術家。
担当カリキュラム コアプログラム 作曲1 DTM1 作曲2 DTM2
ヤマハ音楽院大阪在学中からプロとして活動。ギタリストとして100枚以上のアルバムでレコーディング、現在も年間150本以上のステージをこなすオールラウンド・プレイヤー。ゲーム音楽やCM、テレビラジオの音楽も手掛ける一方で、小学校の芸術鑑賞プログラムに参加し、全国の学校で演奏。次世代へ音楽の素晴らしさを伝えている。音楽への献身を体現する、情熱のミュージシャン。
担当カリキュラム コアプログラム 作曲1 DTM1 作曲2 DTM2
大阪の音楽シーンのキーパーソンとして15年以上の演奏キャリア。オルガンとアナログシンセサイザーを駆使し、ロック、ジャズ、レゲエ、テクノなど幅広いジャンルに光るスーパータレント。1音で聴く人を幸せにするそのサウンドは、オーディエンスをはじめ、共演者を惹きつけて止まない。BAGDAD CAFE THE trench town 、オオサカズのキーボーディスト。