元メディアマンとしては、まったく自慢できることではないのですが(笑)、わたくしテレビをほとんど観ません。
毎クール週に2本程度、連ドラを録画していて(某5チャンネルの某刑事ドラマ系ですね。気になりますから。ボクの悪い癖!)それ以外は観ません。
本当はCMとか仕事柄、チェックしないとダメなのでは?ともいわれますが、正直毎日観てなくても困らないので大丈夫です。
すると最近周りから「『DTM女子』のテレビ観ました?」とやたらに聞かれる・・・
はて?何ですかそれ?JBG音楽院の生徒さん達は結構女子率高いですけど?うちの事かな?
「いやいや、テレビですよ、大将・・・」
(´・ω・`)知らんがな・・・・
うちの学校とも仲良くして頂いているDTMステーションさんにDAW女(ダウジョ)とかDTM女子会とかいう言葉が並んでいるし。
もしかして遅れてる?笑
まーね。どうせそんなもんさ、アーティストってのはさ、世の中に疎いんだよ(←急に芸術家風ふかせてます)
ところでオトコたちはどうしたんだい?
JBG音楽院の男性の皆さんは素敵な方たちばっかりですね!男気もあって逞しく、筋トレ、節制、勤勉な人たちばかり、です?!
JBG音楽院は「作曲とDTMとアレンジ」を勉強できる学校です。
目的は音楽で何かを表現したい!という気持ちを実現する能力を身につけること。
音楽経験者の皆さんは、今までより高いステージで活躍するためのステップアップ。
ソロ・アーティストで活躍するのに自分で曲を作りたい。バンドやユニットで演奏するかっこいい曲を書きたい。
そんな人たちが集います。
一方で、
「DTMって面白そうで・・・前からずっとやってみたかったんです!」
「時間が空いた時に自分ひとりで曲作りができるし、何より創造的な趣味で楽しそうだから」
「子供の頃にちょっとやって、学生、就職って中断してしまったけど、落ち着いたのでまずは1人でできることから音楽ライフに復帰したい」
「サークルやちょっとしたパーティで演奏したり歌ったりするのに、簡単なアレンジをDTMでできるといいじゃない?」
「ずっと続けられる趣味で音楽を1人でできたら面白いし、それに間違って仕事になっちゃったりしたら最高ですよね!」
などなど、比較的ゆったりしたモチベーションで入学して頂く、「女性のみなさん」!がかなり多いです(笑)
そんなみなさん、口を揃えて言われるのが、
「DTMって面白そうだけど、とっつきにくいわよね〜。でもやってみたいわ〜、難しいかしら。いろんな楽器の音が出るんでしょう?全部操作覚えられるかしら」
得体の知れないものに熱視線。嬉しいなぁ。
こうして入学して頂いた多くのJBG女子の皆さん、皆さんかなり真剣に勉強して頂いています。
始まりの切っ掛けは「何となく面白そうだったから」でも、いざ決めると真っ直ぐです。
男性の方がやや、途中で休憩を長めにとりたい生徒さんが多いかな。
恋の仕方に似てますよね!
思い込んだら直向きさが美しい女性たちの姿に、毎日嬉しくなりますよ。
コツコツと少しずつ、空いた時間に出来るだけ。
男性の生徒さんたちは、音楽を仕事にしたい人や、音楽でモテたい人とか、わりとプライドを掛けて向かってくる場合は、ギラギラした男性らしいがむしゃら感があります。
宿題やるために会社から帰って深夜まで作業していたり、朝早起きして「朝活音楽」していたり、熱さが伝わってきます。
女性はそうじゃないんですよね。だけど結果は、いい勝負なんです。
むしろ私のクラスでは、女性の方が成績優秀の雰囲気。
毎日コツコツって大切なんです。筋トレも、音楽も。(←やっぱりそれかい?)
最初にも書きましたが、うちの学校には将来プロ活動を所望して入学される皆さんも多いです。
特に最近は女性アーティストとしてソロで活躍したい!という、熱い想いを持って来られます。
曲を書いてトラック作って、踊って、歌う!
また、勉強を始めて、それまで夢だと思っていた世界への道筋が見えてきて、本格的に音楽の仕事を目標にされる方も出てきています。
そのために今、何をすべきか。今週、今月、今年、何を学ぶか。何にお金と時間を掛けるのか。
しっかり考えていらっしゃるようです。特に、時間とお金!
生活のリズムに音楽を加えて、無理のないスケジュールで、それでもぶれない。
DTM女子、いやJBG女子はしっかりものが多いということ?
ところで、そんなJBG女子でも苦手があるようです。みなさん揃って、ミキシングの話になると、
「・・・・」(ニコニコ)
どうしたの?って聞いてみると、
「うーん、そこはレコーディングエンジニアさんに頼むかな!」
「あー400hzとか、フィルター曲線とか、ねぇ・笑」
「アタックとかスレッショルドねー笑」
すっかり世間話じゃんよー!
どちらかというと、メロディを書いたり、トラックの音色を決めたり、アレンジしたりっていうクリエイティブのほうが好きみたいです。
まぁ、これは一般的な傾向だと思いますけど。
昔からうちの中の電気製品やら日曜大工やら、メカ的な事や仕組みは男性に任せて・・・ね!
何はともあれ(笑)今日も、JBG女子は素敵な曲を作っています。
私たち講師やスタッフもそんなスーパーDTM女子のみなさんに元気もらっていますよー!